富山空港からの子連れ旅行ガイド|ベビーカー・授乳室・搭乗のリアル体験談

富山空港からの子連れ旅行ガイド|ベビーカー・授乳室・搭乗のリアル体験談 子連れ旅行情報

富山県の玄関口、富山空港!

富山県民だけど、富山空港を利用したことないし、子連れで富山空港の利用は実際どんな感じ?と思う方もいると思います。

授乳室は?ベビーカーは使える?飛行機で泣いたらどうする?など気になることはいっぱい。

2歳・4歳のママであるわたしは、実際に子どもを連れて富山空港を利用したこと数えきれないぐらいあります。

その体験をもとに、子連れでも安心して出発できるポイントをまとめました。

よかったら参考にご覧ください。

富山空港ってどんなところ?

富山空港ってどんなところ?

富山きときと空港(正式名称:富山空港)は、富山市中心部から車で約15分のとこにあります。

富山空港の一番おすすめポイントは駐車場は広く、無料で長時間利用できるとこ!

有料の場所もありますが、無料の駐車場もその後ろにあるのでそこに停めるのがいいですよ。

空港自体はコンパクトで、チェックインから搭乗までの移動距離もかなり短め。

大きな空港のように迷うことがなく、人も少ないので小さな子ども連れにはちょうど良いサイズ感です。

ただ空港には子連れ向けの飲食店が少なく、コンビニもありません。

おにぎり、飲み物等はお土産屋さんで購入する感じになるので、事前に購入して持って行くのがいいかもしれませんね。

遊べるところは、空港に入ってすぐに大きなスクリーンがあり、そこを通ると必ず子どもは遊びます。

搭乗ゲートにも遊べるスペースはありますが、2畳ぐらいのマットスペースがあるぐらい。

なので時間があるときは、搭乗ゲートに入る前にらいちょう(ラウンジ)を利用したり、最上階にある展望デッキに行って時間をつぶしたりしています。

主な就航便は以下の通り(※時期により変動あり):

  • 東京(羽田)線/ANA
  • 札幌(新千歳)線/ANA
  • 上海(浦東)線/中国東方航空(火・水・木)
  • チャーター便(指定期間のみ)

富山空港の子連れ設備まとめ

授乳室・おむつ替えスペース

授乳室は出発ロビーと搭乗待合室内の2か所にあります。

  • 個室ブース×2
  • おむつ替え台
  • ミルク用のお湯・シンクあり

室内は清潔で明るく、利用者も少なめなので落ち着いて授乳できます。
特に搭乗待合室側は出発直前にも使えるので便利です。

✅ 感想
授乳室は静かで、上の子と一緒に入っても余裕のある広さでした。


ベビーカー利用ガイド

ベビーカーはチェックインカウンターで荷物と一緒に預けます。

その代わり、ANAのカートを貸してもらうことができます。

しかし、富山空港はかなりコンパクトな空港なのでベビーカーがなくても問題ないので、わたしはいつも借りずに抱っこ等で対応してますよ。

✅ 注意点
預けたベビーカーは荷物と一緒に到着先で返却されます。
機内持ち込みOKのベビーカーサイズだとそのまま機内に持ち込みもでき、飛行機に降りた後すぐ使用できるのでおすすめ。


子ども向けフード・カフェ情報

富山空港にある飲食店は、お寿司屋さんと洋食、喫茶店の3店舗のみ。

子ども向けの飲食店ではないのであまり期待しないほうがよいです。

わたしはいつもなにか持ち込んで待ち時間に食べたり、機内で食べたりしていますよ。

出発までの流れと過ごし方

  1. 到着は出発の1時間前がおすすめ。
    チェックインや授乳、おむつ替えを落ち着いて済ませられます。
    富山空港自体も広くないので、移動に時間がかかることはあまりないですよ。
  2. チェックイン
    チェックインをする際にベビーカーを荷物と一緒に預けます。
    ANAの貸し出しベビーカーを借りることも可能。
    預け荷物があるときは、荷物をセンサーの機械に通してカウンターに預けます。
  3. ラウンジ、展望台
    搭乗時間20分前までラウンジや展望台で遊びます。
    富山のおいしい水を汲めるとこもありますよ。
  4. 搭乗待合
    目の前に大きな飛行機をみることができます。
    飛行機を眺めながら待つだけでも子どもは大喜び。
    小さなスペースですがマットスペースもあります。

実際のフライト体験談

実際のフライト体験談

今回は、富山→羽田便(ANA)を利用した体験談を書きます。

4歳の子は絶対に窓側が好きなので、事前に窓側の席をとってあります。

4列シートだったので家族全員横並びにできました。

トイレ問題もありますので、後方の座席がおすすめ。

離陸時は耳抜きが心配でしたが、お菓子やストロー飲みのジュースを渡すと問題なく離陸できました。

飛行時間は、約1時間ですが、途中で飽きたときは、シールブックやモニター、タブレットが大活躍でした。

飛行状態が安定していると飲み物のサービスもあります。

子どもたちはいつもりんごジュースを頼んでますよ。

✈️ ポイント
機内は短時間(約1時間)なので、ちょっとしたおもちゃ・軽いお菓子があれば十分。


子連れで利用して感じた富山空港の良さ

  • 駐車場無料&出入りしやすい
  • コンパクトで移動がラク
  • スタッフが親切で対応が早い
  • 人が少ないので行動しやすい

大きな空港に比べて人も少なく、「初めての子連れ飛行機デビュー」にちょうどいい空港だと感じました。


これから利用する方へのアドバイス

  • 出発の1時間前には到着しておく
  • 搭乗口に早めに行ってしまうと子どもが飽きてしまうのでぎりぎりの時間でいいかも
  • お店が少ないので事前に買って用意しておく
  • 子どものぐずり対策にお菓子、紙パックジュース、タブレットがおすすめ

まとめ

富山空港は、小さな子どもを連れていてもストレスなく利用できる“ちょうどいい空港”でした。
授乳室やベビーカー対応も整っていて、初めての飛行機旅にもぴったり。

「子連れで飛行機は大変そう…」と不安に思っている方も、
富山空港発なら安心して旅行デビューできると思います🌈

是非この記事を参考にチャレンジしてみてください。

思い出のフライトになることを祈っています♪